一目でわかる言語聴覚士とは?

言語聴覚士

言語聴覚士ってどんな仕事なの?

ヨロ
ヨロ

・脳卒中後の言語障害(失語症、構音障害)(⇐おもに成人)
・ことばの発達の遅れ、声や発音の障害など、ことばによるコミュニケーションの問題(⇐おもに小児)
・聴覚障害
・嚥下障害
に対してのリハビリとハビリテーションを行います。

仕事場所は?

ヨロ
ヨロ

・医療施設(病院)
・保健・福祉施設(老人ホーム)
・教育機関(小・中学校)
などがあって
医療・保健・福祉施設で8~9割近くを占めてます。
主にリハビリや評価を行ってます。

割合は少ないけど
言語聴覚士としての知識を生かした
医療ではなく補聴器や人工内耳の営業や転職サポートの株式会社での仕事もあるよ。

人数は日本で何人ぐらいいるの?
男女比は?

ヨロ
ヨロ

おおよそ38,200人(2022年)
需要に対して人数はまだ少ないから
求人はある状態です。
ちょっと世間では知られていなくマイナーっていうのもありそう。

ちなみに
作業療法士さん(OT)、理学療法士さん(PT)はだいたい
言語聴覚士の人数の2倍がOT、4倍がPTといったところです。

男女比は男2:女8です。
男性も少し増えてきた印象があります。

病院での勤務時間は?

ヨロ
ヨロ

一例だけど
病院の受け時間からだから
8:30~17:00っていうところが多いかな。
あとは病院によって 残業時間が変わってくる。
カンファレンスがあったり、部署で勉強があったり。

給料はどのくらい?

ヨロ
ヨロ

言語聴覚士は「賃金構造基本統計調査」によると
2021年(令和3年)の平均年収は約426万円

日本全国は「令和3年分民間給与実態統計調査」によると
2021年(令和3年)の平均年収は約443万円。
なので言語聴覚士は平均~少し下というところでしょうか。
出元が別なのでこの違いについてははっきり言えないけど
あくまで平均年収なので商社などの高給取りが押し上げていることもあるので。

また感覚として
今は”医療保険”と”介護保険”で給料が少し違う気がします。
国が在宅での介護をすすめていることもあり
介護分野の保険点数が高い傾向です。
「介護保険」分野の訪問リハビリや有料老人ホームは
給料も少し高めに設定されているところが多い印象です。

求人は?

ヨロ
ヨロ

現在のところ
養成校を確認してみると
求人もあり就職率もほぼ100%です。

今後も超高齢化が進むことで病院にお世話になる機会や
共働きも増え療育の放課後デイサービスも増加しているので
しばらくは安泰だと考えられます。

どうやってなるの?

ヨロ
ヨロ

「言語聴覚士国家試験」を受験する必要があります。
受験資格を得るためには文部科学大臣が指定する学校(3~4年制の大学・短大)
または都道府県知事が指定する言語聴覚士養成所(3~4年制の専修学校)を卒業する必要があります。
また、養成課程のない大学を卒業したあと、指定された大学・大学院の専攻科または専修学校(2年制)を卒業することで、受験資格を得るルートもあります。

言語聴覚士国家試験はどんなの?
合格率は?

「セラピストプラス+」https://co-medical.mynavi.jp/contents/therapistplus/kokushi/sokuho/6006/
ヨロ
ヨロ

国家資格で年に1回だいたい2月半ば頃に国家試験があります。
合格点は120/200(1問1点、合計200点満点で120点以上)

試験方法は5肢択一式
合格率は令和5年は67.4%で 最近は70%前後といったところです。
上記表に過去5年間の合格率を示しておきます。

独立開業はできるの?

ヨロ
ヨロ

言語聴覚士が行っている訓練内容は以下に分別されます。
・医師の指示が必要:「嚥下訓練」、「聴力検査」、「補聴器装用訓練」
・医師の指示は不要:「言語訓練」、「構音訓練」

その為、医師のいない職場においても

「言語訓練」、「構音訓練」をすることはできます。

開業の例を2つ挙げると

①単独で開業を行う場合は保険内で行うことができないので自費診療になります。
その為、知識やコネがあり、値段を設定して経営をやりくりしていく必要があります。

②知識を活かしたセミナーなど開催することもできます。

今はYouTubeで知識を発信したりとSNSを利用したものなど
新しい形も考えられると思います。

コメント